ブラックダイヤモンド ダークエンジェルシリーズ

アジサイの育て方.net

ブラックダイヤモンド ダークエンジェルシリーズ

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク


ブラックダイヤモンド ダークエンジェル  C)千草園芸

 

 

ブラックダイヤモンド ダークエンジェルシリーズは、ガクアジサイの中の1品種です。

 

ブラックダイヤモンドというシリーズがあり、
その中にダークエンジェルシリーズが2種類あります。

 

1つはダークエンジェル、もう1つはダークエンジェルパープルです。

 

ダークエンジェルシリーズには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方には何かコツがあるのでしょうか。

 

 

[ブラックダイヤモンド ダークエンジェルシリーズ]

 

 

■ブラックダイヤモンド ダークエンジェルシリーズ特徴

 

・風車のような花
ダークエンジェルシリーズは、どちらもガク咲きタイプの品種です。
小さな両性花の粒々が中心にあり、その周りを囲むように装飾花が咲きます。

 

咲き始めはガク咲きの形がはっきりとわかりますが、装飾花が大きめということと、
両性花に沿って隙間なく装飾花がつくため、装飾花が咲き進むと、
徐々に両性花の見える範囲が狭くなります。

 

そのためか、最初はガク咲き、咲き進むと半テマリ咲きのようにも見えます。

装飾花自体は、花弁が4枚~5枚の一重咲きです。

 

近年は八重咲きの品種もかなり増えてきたので、
一重咲きでは物足りないと感じることもあります。

 

けれどダークエンジェルシリーズは、どちらも花弁同士の距離が近く、
花弁と花弁が少し重なり合っているほどです。

 

その重なった部分で上になっている花弁が、
少し上向きに反るため、まるで風車のような形をしているのが特徴です。

 

ほんのわずかな花弁の変化ですが、それが全体的に動きを出し、
ただの一重咲きとは違う魅力が生まれています。

 

装飾花の花弁1枚1枚は、よく見ると先端が少しとがっていて、
付け根が丸みを帯びているので、ハートをひっくり返したような形をしています。

 

全体的には一重咲きですきいりとした印象ですが、
こういった部分に可愛らしさが出ています。

 

・深みのある花色
ダークエンジェルシリーズは、花色に深みがあるのも特徴です。

 

ダークエンジェルはピンクを含んだ赤色、
ダークエンジェルパープルは紫色の花色が特徴です。

 

どちらも花弁の中心は白く抜け、花弁の外側からゆるいグラデーションとなっています。

 

外側と内側のコントラストも美しいですし、
白が入ることで深い色になりすぎることがありません。

 

秋まで花をうまく残すことができれば、退色して秋色アジサイとしても楽しめます。

 

・特徴的な葉と枝
ダークエンジェルだけでなく、ブラックダイヤモンドのシリーズはどれも、
葉と枝の色に特徴があります。

 

名前にブラックと入っている通り、黒っぽい色が入りますが、
黒の強い他の黒軸と比べると、緑の配分が多いです。

 

もちろん、はっきりと黒が強く出ているタイプも素敵ですが、あまりに黒が強すぎると、
印象が重くなったり、他の植物と合わせにくいことがあります。

 

けれど、ダークエンジェルシリーズなら、緑の中に黒が入ったような色なので、
他の植物とも合わせやすく、黒軸品種は初めてという方にもお勧めです。

 

また、黒っぽい葉や枝のおかげで、花が際立ち、さらに美しい状態を観賞できます。

 

株はややコンパクトで、鉢植えにも向きます。
ガクアジサイなので、日本の気候にもよく合い、花壇植えや地植えにも適します。

 

 

 

 

■ブラックダイヤモンド ダークエンジェルシリーズシリーズの育て方のポイント

 

基本の育て方は、一般のアジサイと同じです。

 

花色が土の酸度によって変わるので、赤系ならアルカリ性に、
紫にするなら中性~酸性に土を調整しておきます。

 

また、秋色アジサイまで楽しみたいのであれば、
開花時期から花弁が極力傷まないように管理します。

 

直射日光は避け、明るい日陰に置きます。
また、夏の暑い時期は、できる限り涼しくて風通しの良い場所に置き、花を維持します。

 

秋色アジサイまで楽しむ場合、剪定にも注意が必要です。

 

普通の時期に剪定すると秋色アジサイまで楽しめませんし、
かといって晩秋に剪定すると、翌年の分の花芽を切る可能性が高くなります。

 

開花した枝のうち、半分だけを7月までに剪定し、
残りは秋色アジサイとして楽しんだ後に剪定します。

 

そうすると、先に剪定した半分の枝は翌年も花を咲かせるようになります。

 

どうしても秋までできるだけ多くの花を残したいというのであれば、
7月の剪定の時期に、新芽のみを摘む方法もあります。

 

7月の剪定の時期に、枝を切らずに剪定位置までの新芽のみを取り除いておきます。
その後、秋色アジサイが終わってから取り除いた芽のところまで剪定します。

 

新芽を取り除くことで、それより下の芽が充実し、
翌年に花を咲かせる可能性が高くなり、花数を維持できます。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイの剪定方法
・アジサイの肥料は?
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ : 

アジサイの種類

人気の記事